予防接種とは
赤ちゃんは、この世に生を受ける際に母体から様々な免疫を引き継いで生まれてきますが、その効力は日が経つと共に減弱していき、やがて様々な感染症に感染しやすくなります。なかには乳幼児が感染してしまうと命に関わるような病気も少なくありません。そのような状況に陥らないために行うのが予防接種です。
なお予防接種とはワクチン接種のことで、ワクチンとは感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱める、あるいは無毒化するなどして作られたものです。これを体内に注入することで、特定の感染症に対して免疫力がつくようになり、その病気にかかる、もし感染したとしても重症化を防ぐようになります。このように予防接種は、感染症に発症するリスクを最小限にするために行われますが、そのほかにも周囲への感染を防ぐ(集団感染をさせない)、感染症の流行を防ぐといった目的もあります。
「定期接種」
と
「任意接種」
小児が受ける予防接種は「定期接種」と「任意接種」に分けられます。定期接種は予防接種法という法律に基づいて各自治体が実施するものです。なお定期接種に指定されているワクチンの病気は感染力が強いものばかりで、集団での感染リスクがある病気の予防を目的としています。国が推奨している期間に接種すれば公費負担(無料)となります。
一方任意接種につきましては、発症しても生命に危険が及ぶリスクが少ないとされ、その費用は全額自己負担となります。ただ我が国では任意とされているものでも外国では定期接種に指定されているワクチンも少なくありません。そのため定期接種同様に受けられることをお勧めします。なお、定期接種でも推奨指定期間を過ぎてから受ける場合は、任意接種扱いとなります。小児が受ける定期接種と任意接種は以下の通りです。
予防接種には、「個人を守る」と「社会を守る」の2つの役割があります
予防接種を受けるとその病気に対する免疫(抵抗力)がつくられ、その人の感染症の発症あるいは重症化を予防することができます。
また、多くの人が予防接種を受けることで免疫を獲得していると、集団の中に感染患者が出ても流行を阻止することができる「集団免疫効果」が発揮されます。
さらに、血液がんや小児がんで化学療法を受けているようなワクチンを接種することができない人を守ることにもつながります。
小児の定期予防接種の種類と回数および推奨年齢
(推奨年齢を過ぎてからの接種は任意接種となります)
- ヒブワクチン【不活化ワクチン※1】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~17ヵ月までに1回の計4回の接種を推奨)
- 小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~15ヵ月までに1回の計4回接種を推奨)
- B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~3ヵ月の間に2回、7~8ヵ月までに1回の計3回接種を推奨)
- 4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)または、3種混合ワクチン【不活化ワクチン】(DPT:ジフテリア・百日せき・破傷風)とポリオ【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)
- 2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】(11~13歳未満の間に1回接種)
- 麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン※2】(1歳~2歳の誕生日前に1回、5歳~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨)
- 水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】(生後12~15ヵ月で1回、その後6~12ヵ月開けて1回の計2回を推奨)
- 日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】(3歳の間に2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回の計4回を推奨)
- BCGワクチン【生ワクチン】(5~8か月未満の間に1回の接種を推奨)
- 子宮頸がんワクチン(HPV)【不活化ワクチン】(中学1年生の女子が対象で計3回の接種を推奨)※2013 年 6 月から積極的接種推奨は中止
※1.細菌やウイルスを死滅させて毒性や増殖性を無くし、免疫をつけるのに必要な成分だけを取り出したワクチン。十分な免疫をつけるには、数回の追加接種が必要(※接種回数は、ワクチンの種類によって異なる)。また、次に違う種類のワクチンを接種する際は、1週(中6日)以上の間隔を空けなくてはならない。
※2.生きた病原体(細菌やウイルス)の病原性を弱めたものを接種して感染させ、免疫(抵抗力)をつけるワクチン。接種回数は不活化ワクチンと比べ少なくて済む。次に違う種類のワクチンを接種する場合は、4週(中27日)以上の間隔を空ける必要がある。
小児が受ける任意接種の種類と回数
(費用は全額自己負担)
- ロタウイルスワクチン(1価もしくは5価)【生ワクチン】(1価は計2回、5価は計3回の接種:生後6週から接種可能で2(3)回目は1(2)回目の接種から4週間以上開ける。1価は生後24週目まで、5価は生後32週目までに完了する)
- A型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】(計3回:1歳から接種可能、1回目から2回目は2~4週間の間隔で接種し、その約半年後に3回目を接種する)
- おたふくかぜワクチン【生ワクチン】(計2回:1歳過ぎたら早期に接種、2回目は5歳以上7歳未満の間に接種する)
- インフルエンザワクチン【不活化ワクチン】(13歳未満は計2回:生後6ヵ月以降の全年齢が対象で、毎年流行前の10~11月に接種する。1回目と2回目の間隔は2~4週間ほど空ける)
- 骨膜炎菌ワクチン【不活化ワクチン】(1回:2〜55歳までに接種)
小児の予防接種(定期接種、任意接種)の詳細は、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール等をご覧ください。URLは→こちら
- 診療科目
- 小児科
- 住所
- 〒187-0025 東京都小平市津田町1-3-8
- 最寄駅
- 鷹の台駅から徒歩4分
- 駐車場
- 提携駐車場(クリニック西側70メートル:東洋カーマックス小川町駐車場)
専用月極2台・時間貸し7台
【時間貸しご利用の方は駐車証明書を必ずご持参ください】
- 電話番号
-
042-345-2525
ご予約はお電話またはWebからお願いいたします。
コロナウイルス流行期は予約調整を行っておりますので、必ず予約をお取りの上ご来院ください。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ― | ― | |||||
14:00~15:00 乳幼児健診・ 予防接種 |
― | ▲ | ― | ||||
15:00~18:00 | ― | ― | ― |
最終受付:月~金 午前11:45 午後17:45・土曜日12:15
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝祭日
:9:00~12:30 (▲一般診療時間内)予防接種・乳幼児健診 14:00~15:00
(土曜日は9:00~12:30 若干名)